【運営】:認知症介護研究・研修センター(東京、大府、仙台)
  我が国の認知症介護に関する研究・研修の中核的機関として
  平成12年度に厚生労働省により設置されました
令和6年度 すいしんいんセッション

各市町村に配置されている認知症地域支援推進員の活躍の機会が年々広がってきています。
一方で...
  ◆ 何役も兼務して忙しすぎる。どう活動を進めていけばいいのか?
  ◆ 基本法が施行され、推進員がもっと忙しくなりそう…。他市町村ではどうしてる?
  ◆ 推進員研修に参加したけど、推進員としてなかなか活動ができない…。
  ◆ 研修の時だけでなく、ふだんの中で、他地域の推進員とつながりたい、話しあいたい。
 などなど、他市町村の推進員との本音の情報交換を求める声が多数あがっています。

今回は、全国各地から推進員・元推進員8名が「すでにやっていることや工夫していること」 「これからやってみたいこと」を率直に話し、現実の中にある様々な壁を乗り越えていくためのアイディアを 語りあいます。

研修とは一味違う、オンラインを利用した、自由で、現場発のセッションです。


詳細については、下記に掲載している資料をご覧ください。

令和6年度すいしんいんセッション-開催要綱
すいしんいんセッション-案内ちらし

本セッションは 令和7年3月3日に開催・終了いたしました。

※ 当日の配布資料等 を掲載いたします。下記よりご覧ください。
※ 資料・動画をご覧になられた方は、下記ページより アンケート にご協力をお願いいたします。[所要時間 約2分] ※ 回答はお一人1回まで
 https://forms.gle/E2qUF7MquhLJHaTB7

すいしんいんセッション 資料 パネリスト 資料 当日の
報告動画
すいしんいんセッション ~推進員仲間を増やそう!オンラインでつながろう!~    
PDF


悩みながら、気づきながら進む 小さな一歩 ~本人の声とともに始める取り組み~ 広島県福山市
 池原 佳子 さん
PDF
認知症地域支援推進員の経験を通して 熊本県熊本市
 神﨑 祐子 さん
PDF
すいしんいんセッション 鳥取県鳥取市
 金谷 佳寿子 さん
PDF


*セッション終了後、1ヵ月程度を目安に当日の動画を当ページにて公開させていただく予定です。